【甘酒】健康な飲み方と効能

甘酒 効能 美容 健康 飲み方
そぼくな甘みが美味しい甘酒の起源は古墳時代と、予想外に古くから親しまれている飲みもの。
初詣のふるまわれる甘酒は、米麹を混ぜて60℃ぐらいで保温すると、一晩程度できあたるため、古くは一夜(ひとよ)酒とも呼ばれる。

寒い季節になると、多くの甘酒を見かけるため冬の風物詩のようですが、栄養豊富な甘酒は体力回復に良いと言われており、江戸時代では『夏の栄養ドリンク』として飲まれていました。

ここでは、甘酒の種類や飲み方などの知識を掲載しています。


甘酒について

甘酒:効果と効能

甘酒は、その栄養成分や効能から『飲む点滴』や『飲む美容液』と言われています。
なぜ、そのような解釈となったのか、現在までに判明している効果・効能を調べてみました。

点滴と同じ成分で疲労回復

甘酒に含まれている『麹菌』には、栄養の消化吸収を助ける働きがあるため、食べた分の栄養素をシッカリ吸収させることができます。また、酵素がお米を分解してできる成分に点滴と同じ成分のブドウ糖、ビタミンB群やミネラル、アミノ酸等が豊富に含まれており、疲労回復にも優れています。
この『麹菌』は、腸内環境をよくしてくれる善玉菌のえさにもなるため、免疫力を高める効果もあります。

熱中症予防に最適

熱中症を予防には、補給する水分100mlあたり〈40~80mg〉のナトリウムが含まれる飲み物が最適とされています。
甘酒のナトリウム量は100mlあたりおよそ〈60mg〉なので、水分と塩分がバランスよく配合されており、熱中症予防にも適しています。

消化活動を助けたり、疲労回復効果のある栄養素によって夏バテ防止にもなり、夏を元気に過ごすにはぴったりな飲みものです。

便秘の予防・解消

甘酒には腸内環境を整える食物繊維やオリゴ糖が含まれているため、悪玉菌を減少させ、善玉菌を増やして腸内環境を改善する働きがあります。
また、不快なお腹の張りや便秘の予防や解消も期待できます。

代謝を促進して美肌に

甘酒に豊富に含まれているビタミンB群は、血行と代謝を促進させる効果があります。血行が良くなると体内の老廃物も排出しやすくなります。また『麹菌』に含まれるビオチンは、肌荒れや、肌のくすみを抑える効果があります。
さらに、麹菌の酵素には抗酸化作用があり、老化予防にも効果があるとしています。


甘酒:美容効果

よくテレビ・新聞などのメディアでは、甘酒を飲むことでダイエット効果が上がったり、肌がキレイになると報じていたりしますが本当でしょうか?

ダイエット効果

甘酒に多く含まれているブドウ糖は血糖値を上昇させる効果があり、それによって脳へ満腹感の情報を送れるので、食事の量を抑えられます。

満腹感を活かして食べる量を減らすには、甘酒を食前に飲んだり、朝食を甘酒に置き換えたりします。栄養は豊富なので、あるていど食事量を減らしても栄養素のバランスが崩れる心配がありません。

甘酒の栄養素は、ビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンB6、葉酸、食物繊維、オリゴ糖や、ビオチン、システイン、アルギニン、グルタミンなどのアミノ酸と、大量のブドウ糖が含まれています。

注意点
甘酒を飲んでも痩せる効果はありません。甘酒を飲むことで脳への満腹感をいかして置き換えダイエットに利用します。甘酒は糖質が高いため飲み過ぎは逆効果です。

美容効果

甘酒には、美容効果に必要な栄養素となるビタミンB群やビオチンが含まれています。これらの栄養素はコラーゲンの生成を促進させ、荒れた肌や、しみやくすみなどの症状を改善させ、美肌を保てるようにします。

また、甘酒に含まれるコウジ酸は、メラニンを生成する酵素の働きを抑える効果があり、そばかすやしみなどの予防になると言われています。さらに、ストレスを抑えるGABAという物質も含んでいるので、精神的に疲れているときにも甘酒で一息入れるのも良いでしょう。

そのほか、甘酒には抗酸化物質となる『フェルラ酸』を含んでおり、細胞の新陳代謝を促して肌の老化も防ぎます。

栄養補給だけでなくアンチエイジング効果もある甘酒。常備しおきたい飲み物です。

甘酒:米麹と酒粕

甘酒は『米麹でできる甘酒』と『酒粕でできる甘酒』の2種類があります。これらの甘酒は、米麹・酒粕の素材や作り方だけでなく、味わいや効果効能に違いがあります。

米麹の甘酒

蒸したお米に麹菌を混ぜ込んで米麹にし、酵素の発酵作用によってできる甘酒。
また、甘さは砂糖を加えたものでなく、お米が持つデンプンからうまれる甘みだけなので、カロリーがおさえられます。

美容や健康的な効果・効能が期待できるのは米麹の甘酒になります。

酒粕の甘酒

日本酒などのもろみを圧搾した後に残る酒粕をお湯で溶き、砂糖を加えて作る甘酒です。

アルコールを含んだ酒粕に、飲みやすくするため砂糖を入れてあるので、お酒が苦手な方やダイエット目的の方に向いていません。

米麹・酒粕 どっちがオススメ

米麹と酒粕の2種類の甘酒のうち、よく例えられている「飲む点滴」と言われているのは『米麹の甘酒』です。

米麹で作った甘酒は、麹菌がデンプンを分解して生まれるブドウ糖が豊富に含まれています。ブドウ糖は身体を動かしたり、脳の活動にも必要な栄養素で、これが疲労回復にも効果を発揮します。

酒粕で作った甘酒は、素材となる圧搾した『もろみ』じたいに米麹ほどのブドウ糖は含まれていません。

  • 健康促進・美容効果を期待するなら、栄養素豊富な米麹の甘酒がオススメ。
  • 嗜好的な飲み物として、お酒の味わいと甘いものが好きなら酒粕の甘酒がオススメ。

米麹・酒粕は成分・効能が違うため、購入する際はどちらの甘酒か確かめましょう。


甘酒:アルコールの有無

甘酒には『酒』という文字があるのでアルコールの含有量はどうなのでしょう。とくに未成年のお子さんや妊婦の方なら非常に気になるところ。

米麹・酒粕の2種類の甘酒のアルコールの有無は?

米麹甘酒
米麹を使った発酵飲料なのですが、市販の米麹甘酒はアルコール度数0%のノンアルコール飲料です。
酒粕甘酒
酒粕は日本酒の原料もろみの搾り残りなので、わずかながらアルコールが残っています。市販の酒粕甘酒はアルコール度数1%以下のソフトドリンク扱いです。

甘酒:車の運転は大丈夫?

酒気帯び運転(飲酒運転)と言われるの交通法規違反は、その基準として呼気1リットルあたりにアルコール濃度が〈0.15mg〉以上含まれると、酒気帯び運転とみなされます。

アルコール度数1%未満の酒粕甘酒を1杯~2杯飲む程度であれば、アルコール濃度が規則違反の数値にとどくことはありません。ただ、お酒に弱い人が飲んだ後、身体に違和感があるときは運転を控えましょう。

アルコール耐性がない人は、ノンアルコールの米麹甘酒を選んで飲めば問題ありません。多くのイベントで出される甘酒は、ドライバーのことを考えて米麹甘酒を振るまっています。

甘酒:妊婦は飲んでも大丈夫?

妊娠中の女性にたいして、お酒は少量の飲酒でも退治に悪影響をおよぼす可能性があり、医師会でも禁酒のすすめを指導しています。

甘酒には米麹(ノンアルコール)と酒粕(アルコール)の2種類が市販されているので、妊婦の方で甘酒を飲みたい場合は『米麹甘酒』を選んで購入すれば大丈夫です。

イベントなどの振るまい甘酒は、米麹か酒粕か確認すれば間違ってアルコールを含む甘酒を飲むリスクを回避できるでしょう。

ノンアルコール表示への注意

多く市販されている甘酒は、アルコール分が1%未満であるためソフトドリンク扱いとなり、パッケージに『ノンアルコール』と記載ができます。

そのため、少量のアルコールをふくむ酒粕甘酒でも、アルコール度数1%未満であれば『ノンアルコール』表示ができます。

少量のアルコールでも注意が必要な妊婦さんは、アルコールが含まれない『米麹甘酒』を選んで購入するようにしてください。


甘酒:最適な飲む量

身体にいい飲み物でも、あるていど適した飲む量があります。甘酒は栄養価が高いため、飲み過ぎは糖質の取り過ぎの原因になります。

おおよその目安としては、甘酒を飲む量は1回あたり、50~120ml(おちょこ1杯~コップ1杯分)くらいが適量。また、糖分の摂りすぎを防ぐため、1日に飲む量は〈200ml〉程度に抑えたほうがいいようです。

甘酒の糖質量

甘酒は食材がお米の飲料なので、多くの糖質がふくまれています。糖質の量は、市販品の甘酒であれば食品成分表に記載されているので確認してみてください。

参考にとあるメーカーを見てみると、甘酒 125ml には 21g の糖質が含まれていました。人気のソフトドリンク『コカ コーラ』のばあい、コーラ 100ml には 11.3g の糖質が含まれていました。予想以上に甘酒の糖質の高さがわかります。

糖質が高い飲料・食品は、飲んだ後に血糖値が急激に上昇するため、糖尿病または予備軍の方々は注意が必要。すでに糖尿病の方は、かかりつけの医師と相談して摂取量を守りましょう。

甘酒:Q&A

甘酒は子供でも飲めますか?
お子さん向けには米麹(こめこうじ)の甘酒を飲ませてあげてください。市販品の甘酒には『米麹』と『酒粕』の表示がしてあります。
酒粕甘酒に含まれるアルコール度数は1%未満ですが、まちがって多量に飲むと酔う可能性があるため注意が必要。
甘酒を飲んだら飲酒運転になりますか?
米麹の甘酒はアルコールを含まないノンアルコールです。しかし、酒粕の甘酒はアルコール度数1%未満ですがアルコールが含まれています。多量に飲むとアルコールの血中濃度が高くなる可能性があります。お酒が弱い方は注意してください。
神社でふるまわれる甘酒は米麹?酒粕?
多くの神社ではドライバーや年齢に配慮してノンアルコールの米麹を配っています。しかし、神社により異なるばあいもあり、お酒が弱い運転者、乳幼児、妊婦は、飲む前に神社関係者に確認しましょう。
甘酒のストレートタイプ?希釈タイプ?
市販の甘酒は、そのまま飲めるストレートタイプと、商品容量が小さい希釈タイプがあります。希釈タイプは水で数倍に薄めて温めてから召し上がってください。
甘酒は冷凍できますか?
甘酒の冷凍はできます。特にたくさん作ったりしたばあいは冷凍保存をおすすめします。解凍すれば元の甘酒に戻りますし、麹菌も100を超える酵素類も復活します。

甘酒:タイプ別の商品

古来から親しまれている甘酒は、今では多くのテイストやパッケージングで販売されており、米麹・酒粕などの種類はもちろん、好みやライフスタイルによって商品を選ぶことができます。

紙パックタイプ

紙パックの甘酒は近年の主流。軽くて保存性がよく、飲み終わってもかさばらない。サイズは、1リットルの大容量から 200ml の飲み切りサイズと豊富。

ビン・缶タイプ

ガラス容器やスチール缶に詰めたてある甘酒の歴史は長い。密閉性が高いため添加物・保存料なしでも長期保存に適しています。重量があるのと飲み終わった後に容器がかさばるデメリットがある。

フリーズドライ

近年ラインナップが増えてきているのがフリーズドライ。お湯や水をそそぐだけで飲める便利さはもちろん、小さく軽いうえに保存期間が長いため、アウトドアから災害用保存食まで幅広く利用できます。

濃縮 希釈タイプ

希釈する甘酒は小さく保存できるメリットがあります。また、料理の隠し味に『味噌』のように混ぜたりできるので便利。ふつうの甘酒として飲むには指定量の水を加えて温めから飲みます。



    このポストに関連する記事